お知らせ
コロナの関係で会場の利用定員が平時の半分に制限されている為、例会参加は既に会員の方を優先しております。ご理解の程、宜しくお願い致します。
非会員の方で、参加を希望される方は、必ず下記にご連絡をお願い致します。
nagoyagyk@gmail.com
名古屋言友会は1969年に創立されました。「どもっていながら、よりよく生きること」を目指し、毎月2~3回の例会をしています。例会では、吃音(どもり)のある本人同士がお互いの経験を語り、悩みを分かち合うことや、情報の共有をしています。花見や海水浴などレクリエーションもしています。会員は10代~70代、学生・社会人・主婦、問わず様々な人達が集っています。 ご興味をお持ちの方はお問い合わせ下さい。(問い合わせ先)
5月15日(日)13:30~16:30 オンライン例会です(終了しました)
「第19回 吃音勉強会」
前半
好意を抱いた人を食事に誘う時、なんて誘いますか? 「食事しませんか?」 でOKをいただけそうでしょうか? 相手の気持ちを考えると、もっと違う伝え方があるかもしれません。
今回は吃音に直接 関わりませんが、佐々木圭一さん著書の 「伝え方が9割」 を題材に「伝え方」 について学びたいと思います。
後半
吃音とその他の精神障害の関連性については以前から言友会でも取り上げられており、皆の関心が高いテーマの一つであります。 今回は原著論文として
「成人吃音患者の自閉スペクトラム症傾向 および注意欠陥・多動症傾向と社交不安の関連」 (吉澤ら, 音声言語医学 2021)を扱います。
参加を希望される方は 上條祐也まで、メールやLINE等でご連絡をお願いします。
👆
ここをクリックしてください
5月28日(土) 18:00~20:30 【北区役所 7F 小会議室】
「『はぁって言うゲーム』 & 吃音について大いに語ろう」
前半は、 「はぁって言うゲーム」 を楽しみます。あるお題について、声と表情だけで演じてもらい、 それがどのシチュエーションで言った言葉なのかを当てるゲームです。 なかなか難しいですよ!
後半は、吃音で辛かった事、良かった事など、何でもOKですので語り合いましょう!
6月12日(日) 13:30~16:30 オンライン例会です
「吃音に対する考え方の変化」
言友会の入会前後や人生の転機における、吃音に対する考え方の変化について体験談を基に 気軽に話し合いましょう。 私は就職前後での吃音に対する意識の変化を中心に話します。
6月25日(土)18:00~20:30 北区役所 7F 大会議室(東)
「人生の折れ線グラフを作ろう!」
皆さんは今までどんな人生を歩んできましたか? おそらく楽しい経験も苦しい経験もたくさんされてきたと思います。そこで、今までの人生を折れ線グラフにして、自身の大事な価値観に気づく機会になれたらと思います!
参加を希望される方は 三輪篤史まで、メールやLINE等でご連絡をお願いします。
👆
ここをクリックしてください
入会方法
入会するためには、ホームからお問い合わせ頂くか、例会の際に直接お尋ね下さい。
ゆうちょ銀行 名義:名古屋言友会 ①口座記号番号: 00270-7-14 ②店名(店番): 〇二九店(029)
預金種目:当座 口座番号: 0143936